氏名、住所、性別、生年月日、電話番号に変更があったとき 氏名、住所、性別、生年月日、電話番号に変更があったときは「健康保険任意継続被保険者 氏名 住所 性別 生年月日 電話番号 変更(訂正)届」を管轄の全国健康保険協会の都道府県支部へ提出してください。 厚生年金保険の資格を喪失した後の年金は、20歳以上60歳未満の方は、次の 1 か 2 のいずれかの国民年金への切替えが必要です。 [前納できる期間] 1.6ヶ月分の前納 (ア)4月分から9月分まで (イ)10月分から翌年3月分まで 2.12ヶ月分の前納 4月分から翌年3月分まで 3.年度の途中で任意継続被保険者となった方は、資格を取得した日の属する月の翌月分から9月分または3月分までを納めることができます。 (ア)任意継続加入中に40歳になり介護保険第2号被保険者に該当した場合、または65歳になり介護保険第2号被保険者に該当しなくなった場合 (イ)健康保険料率や介護保険料率が変更された場合 (ウ)標準報酬月額の上限が変更された場合 (エ)保険料の異なる都道府県へ転出した場合 3.前納する場合の保険料額 協会けんぽの任意継続被保険者が前納する場合の保険料額については、をご覧ください。 いつまでに? 入社などの保険加入の事実発生から5日以内 健康保険・厚生年金保険 被保険者資格取得届の記入例、記入方法、注意点 事業所整理記号・事業所番号は新規適用時等に付された記号・番号を記入。 厚生年金保険の被保険者数が 常時501人以上の法人・個人の適用事業所、および国または地方公共団体に属する全ての適用事業所に勤めていること どの書類を? 「健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届/厚生年金保険70歳以上被用者該当届」(上の写真の書類です) 添付書類は? 以下のいずれかに該当する場合を除き、 添付書類の提出は不要です。.
.
.
.
.
.