.
.
ただ上記のとおり 書き入れ時の本来の意味は 商店などで売れ行きがよく、最も利益の上がる時 という意味になっているのですが、 現在では意味が広がって 最も利益が多くなる時期という意味だけでなく 商売に忙しい時期や仕事が集中する時期 という意味で使われるようになってます。 帳簿にたくさんの金銭を書き入れるから 書き入れ時 となってるのには ちょっと意外な由来だと思いましたし、 書き入れ時という言葉が使われるようになると 最も利益が見込める時期であると同時に 最も忙しくなる時期なんだなと思います。 そして本来の「書き入れ時」も 利益が最も期待される時期 ということで 「期待」や「目当て」 といった意味合いが強かったのです。.