14 御母衣第二 庄川-大白川 岐阜県大野郡白川村 ダム水路式 59,200 1963.
05 黒谷 阿賀野川-黒谷川 福島県南会津郡只見町 水路式 19,600 1994.
19 このき谷 九頭竜川-九頭竜川,石徹白川 福井県大野市大谷 流れ込み式 199 2016.
発電機の配置による分類 [ ] 別置式 [ ] 別置式は、同じ揚水発電所において、発電機と発電用水車とで構成する発電専用機とは別に、電動機ととで構成する揚水専用機を配置したもの。 揚水開始 新しい技術 [ ] 海水揚水発電 [ ] 海水揚水発電(かいすいようすいはつでん)は、海を下池とみなした揚水発電。 20 田子倉 阿賀野川-只見川 福島県南会津郡只見町 ダム式 400,000 1959.
ですが、 エネ庁の電力調査統計では、 平成27度まで「新エネルギー等 種類別発受電実績」が統計されていましたが、 そこには水力自体が含まれていませんでした。 ・(左・下池と右・上池 役割 [ ] 揚水発電の役割は、大容量である。 6 大鳥 阿賀野川-只見川 福島県南会津郡只見町 ダム式 182,000 1963.
16 船明 天竜川-天竜川 静岡県浜松市天竜区日明 ダム式 32,000 1977.