「」を守りましょう! 1 自転車は、車道が原則、歩道は例外 2 車道は 左側を通行 3 歩道は 歩行者優先で、車道寄りを徐行する 4 安全ルール・マナーを守る ・飲酒運転・二人乗り・並進の禁止 ・夜間はライトを点灯・反射材着装 ・交差点での信号遵守と一時停止・安全確認 ・運転中の携帯電話・ヘッドホン使用、傘差し運転の禁止 5 被害軽減のため ヘルメット着用に努める ・自転車は道路交通法上「車両」です。 飲酒運転による交通事故の発生状況 飲酒運転による交通事故の発生状況(物件事故を除く) 件数 死者数 傷者数 令和3年 41件 2名 50名 令和2年 55件 5名 61名 増減 -14件 -3名 -11名 飲酒運転による交通事故の発生は年々減少傾向にありますが、本県ではいまだに年間40件以上発生し、昨年は飲酒運転による事故で2名が亡くなっています。 スローガン 運動のスローガン 自転車も ルールを守る ドライバー 年間スローガン わたります 止まるやさしさ ありがとう 【運動の重点1】子供を始めとする歩行者の安全確保 家庭では ・信号を守ること、道路は無理に横断をしないこと、近くに横断歩道がある場合は、必ず横断歩道を渡ることを家族で実践しましょう。.
.
.