有料アプリなので、 ちょっと試しに動画編集してみよう という時には敷居が高いですが、 Apple社製なので、iPhoneとの相性が バッチリです。 「新規クリップとして保存」を選択して カメラロールを確認すると、 24秒のビデオからトリミングした 7秒のビデオが新しく追加されました! iPhoneの標準機能だけでトリミング完了! iPhoneでトリミングができない!? という時は、上記の方法をもう一度 試してみてくださいね。 というわけでお次は 簡単に、誰にでも iPhoneのビデオの 編集ができる アプリ をご紹介していきます。 まとめ 今回は iPhoneのビデオをトリミングする方法と、 更に 高度な編集ができる動画編集アプリを ご紹介しました。 ただし新規保存の場合は 当然その分の 容量を消費するので 絶対に元データは必要ない! と自信をお持ちの場合は 「オリジナルをトリミング」を 選択してももちろん良いです^^ 私は自信がないので 新規クリップを保存しました。 iMovieを起動し、「プロジェクトを作成」をタップ 新規プロジェクト画面で「ムービー」をタップ 取り込みたい動画を選択し、画面下部の「ムービーを作成」をタップ 動画がプロジェクトに取り込まれる iMovieに取り込んだ動画を分割する カットしたいシーンの始まりの位置で動画を選択して(黄色い枠で囲まれた状態)「分割」をタップ カットしたいシーンの終わりの位置で動画を選択し「分割」をタップ 分割された動画を選択し「削除」をタップ 以上で動画途中の不要なシーンをカットすることができます。 編集途中でトリミングしたビデオを確認 したい時は、 再生をタップすれば トリミングした状態のビデオを再生すること ができます。 まずは iPhoneの標準機能で ビデオをトリミングする方法を 順を追って解説しますので、 ぜひマスターしてくださいね。.
.
.