すまい給付金申請の際、持分や課税証明書の発行年度に注意! 例えば、 夫の持ち分が50、妻の持ち分も50という場合、 住民票の写しと 建物の登記事項証明書、 課税証明書(非課税証明書)、 通帳のコピー の4つの書類に関しては 2枚ずつ必要になります。 また、 申請が済むと約1ヶ月以内で通知はがきが来るので、 そこに給付される金額や 振り込み予定日などが記載されているので、 それを確認すると心が落ち着きます。 地方名 都道府県名 北海道・東北地方 関東地方 中部地方 近畿地方 中国地方 四国地方 九州地方 すまい給付金の公式申請窓口情報については、以下でも確認ができます。 発行3ヶ月以内 住民税課税証明書 役所 15歳以上世帯員全員分 前年度住民税納税証明書 役所 4~5月申込は 前々年度分 不動産売買契約書 原本照合後返却 検査済証 不動産業者or工務店 融資申込書 住宅ローン契約金融機関 コピー可 新築購入前の住所確認書類• 提出する課税証明書の年度 住宅が引き渡しされた時期 平成31年・令和元年 (2019年) 令和2年 (2020年) 令和2年 (2021年) 1~6月 7月~12月 1~6月 7月~12月 1~6月 7月~12月 提出する課税証明書の年度 平成30年度 令和元年度 (平成31年度) 令和2年度 令和3年度 対象となる収入期間 平成29年 平成30年 平成31年・令和元年 令和2年 引越し前の居住地の市区町村で発行したもの 更に、課税証明書は、新居がある市区町村ではなく、 引越し前の居住地の市区町村で発行した課税証明書でなければいけません。 申請の手続きの際に必要となる書類の中に 登記簿謄本があるのですが、 この謄本は家の所有権の登記が済んでいる必要があるので、 どうしても申請が出来るのは 引渡しの後1か月くらいになります。 伝法 価格 価格 指定なし ~1,000万円 ~1,500万円 ~2,000万円 ~2,500万円 ~3,000万円 ~3,500万円 ~4,000万円 ~4,500万円 ~5,000万円 ~6,000万円 ~7,000万円 ~8,000万円 ~9,000万円 ~10,000万円 上限なし 価格 指定なし ~500万円 ~1,000万円 ~1,500万円 ~2,000万円 ~2,500万円 ~3,000万円 ~3,500万円 ~4,000万円 ~4,500万円 ~5,000万円 ~6,000万円 ~7,000万円 ~8,000万円 ~9,000万円 ~10,000万円 上限なし 面積• Sponsored Link この登記事項証明書をもらう際、 間違えて 土地の登記事項証明書をもらってしまう人が たまにいるみたいなので気を付けて下さい。 すまい給付金の給付申請書の種類 申請書 概要 新A-1【新築・本人受領・住宅ローン】給付申請書 住宅ローンで新築住宅を取得して、本人が給付金を受け取る場合の給付申請書 新A-2【新築・本人受領・現金取得】給付申請書 現金で新築住宅を取得して、本人が給付金を受け取る場合の給付申請書 新B-1【新築・代理受領・住宅ローン】給付金代理受領申請書 住宅ローンで新築住宅を取得して、住宅事業者が代理受領する場合の給付申請書 新B-2【新築・代理受領・現金取得】給付金代理受領申請書 現金で新築住宅を取得して、住宅事業者が代理受領する場合の給付申請書 中C-1【中古・本人受領・住宅ローン】給付申請書 住宅ローンで中古住宅を取得して、本人が給付金を受け取る場合の給付申請書 中C-2【中古・本人受領・現金取得】給付申請書 現金で中古住宅を取得して、本人が給付金を受け取る場合の給付申請書 中D-1【中古・代理受領・住宅ローン】給付金代理受領申請書 住宅ローンで中古住宅を取得して、住宅事業者が代理受領する場合の給付申請書 中D-2【中古・代理受領・現金取得】給付金代理受領申請書 現金で中古住宅を取得して、住宅事業者が代理受領する場合の給付申請書 1.
不動産登記における建物の登記事項証明書・謄本 ふどうさんとうきにおけるたてもののとうきじこうしょうめいしょ・とうほん 新築の引き渡し前やローンを組むときに司法書士を交えて、建物がどんなものかを登記する 建物表題登記、建物が自分のものだと公的に証明する 所有権保存登記、住宅ローンを利用の場合に必要になる 抵当権設定登記などの登記をしてもらっていると思います。 年収の目安 給付額の目安 450万円以下 最大50万円 450万円超〜525万円以下 最大40万円 525万円超〜600万円以下 最大30万円 600万円超〜675万円以下 最大20万円 675万円超〜775万円以下 最大10万円 すまい給付金はいつまで?実施期限は? すまい給付金は、消費税率引き上げによる負担軽減のために創設された「期間限定」の制度です。 期限 [ 契約] 2020年10月〜2021年 9月末まで *注文住宅 2020年10月〜2021年11月末まで *分譲住宅・既存住宅 [ 入居] 2022年12月末まで *上記契約時期以外の場合、入居期限は2021年12月末となります。 必要書類の準備・提出 郵送or窓口提出 必要書類 発行場所 備考 住民票 役所• 36万円以下) 10万円 給付申請額の計算(表2) 消費税率 都道府県民税の所得割額 (神奈川県の場合) 給付基礎額 8% ~3.
申請場所はどこに? ではどこで申請すればいいのでしょうか?申請は 給付申請書に必要事項を記入して、それに 必要書類を添付し、全国にある すまい給付金申請窓口への持参または すまい給付金事務局への郵送により行うことができます。 モザイクだらけですが我が家の登記事項証明書 建物 すまい給付金の申請に必要な書類 登記事項証明書・謄本の重要点 まとめ• 申請には必要となる書類がたくさんあったり ややこしいので大変ですが、 申請要件を満たしているのに もらわないのはもったいないので 頑張って申請しましょう!.