) 重さは 108g 超軽量です! ナスカンでランガンバッグやフォローティングベストに引っかければ移動は楽です! 軽くできたし、安く仕上がったのでもし忘れて帰ってきてもそこまで痛くないのでめちゃめちゃ満足な出来です! 今回作成の目的は投げ釣りで魚のアタリを待ったりするものではなく、竿のちょい置き。 ダイソーに行ってリーシュコードっぽい物を探していると・・・ リーシュコードその物を発見!! もうこれで解決です!! 【スポンサーリンク】 ヘッドレストにハメて完成!! リーシュコードが手に入れば後は簡単です。 🔻立てた所 んんんっっ!! 中々いいっっ!! 使いやすそうだっ!! あれ?? 船外機乗せる時、 使えねぇぇぇぇ!!! 船舶の資格無いから 当分船外機使わないから、 まぁいいやっ。 ) 木材にも ボルト固定位置にも ボルトが通る程度、 ドリルで穴を開けます。 突然ですが、大工のH氏に ゴムボート頂きましたっ! 🔻頂いたゴムボート と、言うわけでっっ!! ゴムボート用ロッドホルダーを 作って見ようかと思いますっっっ! ちょうど、 船尾のこの部分に 穴が2つ開いていたので、 それを利用して 固定しようと思いました。 なのでこんなもので十分! 浮いたお金でメタルジグでも買って実釣で使ってきますので、使ったらまた報告したいと思います! てか、今アマゾンで見たらこれも安くていいな… ちょっと組み立てめんどくさそう… 到着まで3週間だって… でも2個組でこの価格は安い! もしくはこっち 折り畳みだから組み立ては楽っぽい。 そして完成したのがこちら! ロッドを5本、綺麗に収納することができました! 壁さえあれば 省スペースでロッドを収納でき、しかも 300円で作成できるので、気になる方はぜひ試してみて下さい。 壁に取り付ける際に、便利なのが ダイソーで売られている「クリアマルチフック」に付属の接着剤! こちらの接着剤は貼った後、跡を残さずに剥がせる優れもので、 賃貸の方や壁を汚したくない方でも使用することができます! 接着剤を塗った後は、しっかり乾燥するまで24時間待ちます。 ・ スポンジ素材…200円 ・ ダイソー クリアマルチフック…100円 作り方 まずホームセンターでスポンジ素材を購入します。 これだけで取り出しが簡単なロッドホルダーの完成です! カーメイトのしっかりとしたロッドホルダー憧れはありますが、オカッパリ時のロッドの出し入れの事を考えると現状はこれがベストだと思います! 砂利道悪路を走っても振動を吸収してくれるのでロッドへの負担はかなり軽減されるでしょう! 何より初期費用が108円っていうのが魅力ですよね! 百均、侮るなかれ!ですね。.
.
.
.
.
.