結構いい加減にワイヤーハーネスが作られていて 各部品毎に分ける作業が面倒くさかったですね〜 絡まりまくりです😰 後で分かるように 配線に行き先を書いておき 不要な配線などと分けながら 車内に引き込めるようにしておきます。 ここで後悔して元に戻る事も出来ますが 私の職業は電気屋なので 気にせず配線をバラバラにしていきます💨 そして、コルゲートチューブや 配線テープをはがして 中の細い配線を出していきます。.
<クレ・ド・ポー ボーテ チーフブランドオフィサー 橋本美月 コメント> 「「パワー・オブ・ラディアンス・アワード」は今年で4年目を迎えます。 やっと天気に恵まれたので 久々に朝から車弄りをやろうと思いましたが 前の日に これをレイトショーで見てしまい 少々寝坊…😅 映画の最後の方で K11マーチがチョット出てきたのには笑いました。 」 クレ・ド・ポー ボーテは、「パワー・オブ・ラディアンス・アワード」2022年受賞者としてシマンジャンタックさんを表彰し、「Digital Innovation Challenge」への寄付を通じ、その活動をサポートしていきます。 宙吊りになり 色々剥ぎ取られたカブリオレ ボンネットを開けて まずは運転席側から エンジンルームの配線を外していきます。 次回このハーネスを車内に引き込んだり エンジンハーネスと繋がる配線を 延長したりしていきますね💦 その前に助手席側もですね😅 しかし、最初はこんなエンジンルームだったのに 完成が楽しみになって来ました😊.
クレ・ド・ポー ボーテ オフィシャルウェブサイト: クレ・ド・ポー ボーテ オフィシャルインスタグラム: 画像添付リンク: Link: Image Caption 1: 「パワー・オブ・ラディアンス・アワード」2022年受賞者 アマンダ・シマンジャンタックさん Link: Image Caption 2: クレ・ド・ポー ボーテのグローバルチャリティプログラム「パワー・オブ・ラディアンス・アワード」 (日本語リリース:クライアント提供).
.
.
.