強度・機械的性質 [ ] 「」、「」、「」、「」、および「」も参照 ステンレス鋼のも、その組織の状態と組成によって様々に変わる。 [杉本克久] 出典 小学館 日本大百科全書 ニッポニカ 日本大百科全書 ニッポニカ について 「ステンレス鋼」の解説 ステンレス鋼 ステンレスコウ stainless steel 鉄に12質量% 以上のを添加し,酸化性の環境下で不動態化しやすくして,耐食性を飛躍的に改善した一群の合金鋼.12質量% 以上のCrだけをおもなとする高Crステンレス鋼と,17質量% 以上のCrとともに7質量% 以上のを組み合わせた高Cr-Niステンレス鋼とに大別される.その組織から,前者は焼入れでにすることのできる 1 マルテンサイト系ステンレス鋼 C 0.
生産量統計 [ ] 「」も参照 1950年頃のステンレス鋼の生産量は、世界でおよそ 1,000,000 トンであった。 保護性の Cr 2O 3 皮膜が欠損・剥離を起こした場合でも、クロム含有量が高ければ直ちに Cr 2O 3 皮膜を再生できる。 歴史 [ ] 詳細は「」を参照 発明 [ ] オーステナイト系ステンレス鋼の工業的な発明は、会社としてはドイツのによって、個人としてはクルップ社の研究所に所属していた ()と ()によって成された。 ここで、 Cr, Mo, N は各元素の質量パーセント濃度で、 n は鋼種や研究者によって異なる係数である。 野原 清彦・小野 寛・大橋 延夫、1977、「準安定オーステナイトステンレス鋼における加工誘起マルテンサイト変態の組成および結晶粒度依存性」、『鉄と鋼』63巻5号、日本鉄鋼協会、: pp.
Sci Rep 9, 13094 2019.
電気機器・電子機器 [ ] ステンレス製の冷蔵庫 電気製品では、製品の主部から小物部品まで幅広くステンレス鋼が使われている。 Euro Inox in cooperation with the International Chromium Development Association.
The History of Stainless Steel.
濱田 智・茂木 正裕・神田 晋、2010、「プラズマ切断の最新技術」、『溶接学会誌』79巻2号、日本材料学会、: p.